お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 29040円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月25日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
35046円
40932円
19680円
24310円
9603円
21658円
和装コート 単衣 手縫いお仕立て付き 十日町 桐屋 紋織 飛び花 薄黄色 羽織 道中着 着物衿 裄71.5cm位まで【レディース着物/和服/和装/遊び着/カジュアル】送料無料
34452円
正絹振袖 未仕立 当店在庫処分 訳あり アウトレット 難あり 格安のふりそで 黄土色の振袖 V2812
31900円
着物 着尺本場結城紬100亀甲飛び柄手織り(正絹紬/着尺)送料無料
278400円
\ 20%offクーポン / 【一点物】【】訪問着★正絹★螺鈿花 ki19919【新品】まとめ買い 在庫限り ギフト 激安 まとめ買い 在庫限り 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み
30250円
長襦袢 反物 正絹 ひらがな模様 小いき 友禅 文字 ピンク 無双袖 胴 単衣 居敷当 衣紋抜き カジュアル 未仕立て 高級 お洒落用 着付け レディース 長じゅばん 襦袢 着物 女性 和服 和装小物 着付け小物 お誂え 別誂え 付下げ 無地 紬 小紋 きもの
32611円
カジュアル訪問着 【フルオーダー手縫いお仕立て込み・パールトーン加工込み・オゾン洗い込み】牛首紬 三里が伝えた粋 白山工房手織 最高級のお洒落訪問着 たたき染に霞ぼかし/青緑系色
157344円
正絹お振袖着物 NO17美品仕立て上がりお振袖着物渋紫色地に個性ある草花模様トールサイズ送料無料【中古】
31460円
着物 着尺本場琉球南風原花織正絹紬・手織り・花織り/おしゃれきもの送料無料
作家物 縮緬地 抽象波模様訪問着【中古】【着】
25404円
【河村織物】特選手織唐織袋帯≪お仕立て上がり・中古美品≫「優彩花更紗文」ふっくらと立体的な唐織…風格溢れるフォーマル逸品!訪問着や付下げ、色無地に!
47520円
29040円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※違い鷹の羽の縫い紋が入っております(銀糸)。
裄丈64cm(1尺6寸9分)
袖巾32.5cm(0尺8寸6分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾28.5cm(7寸5分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】
日本工藝界の第一人者…
十二代目藤林徳扇氏による特撰色留袖が入荷いたしました。
稀に見る色柄かと存じます。
お仕立て上がりならではのお値段でご紹介させていただきますので
名匠が生み出す逸品を、どうぞご堪能下さいませ!
【 柄色 】
紫色の絹地には薄っすらと縞模様が浮かびます。
贅沢な駒刺?にて草花模様を散らして…
社交場で奥ゆかしく品格と風格を放つ、華やかな逸品でございます。
みつめるほどに、引き込まれるようなデザイン。
藤林徳扇氏ならではの表現美を是非ご堪能下さいませ!
【 十二代 藤林徳扇について 】
工芸染織作家
1920年(大正9年)生まれ。
時が経っても変色のない本金糸や本プラチナ糸、
五大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、
アレキサンドライト)をパウダー状にした上で絵の具化し、
様々な独自の特殊技法を用い、王朝趣味に代表される
優美さや高尚さを兼ね備えた帯、着物を創作。
2013年(平成25年)広島にて死去。享年93歳
延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町
※(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も
その名を留めている。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の
織り匠として創業以来、300有余年代々
その名を継承している。
【 十二代 藤林徳扇について 】
工芸染織作家
1920年(大正9年)生まれ。
時が経っても変色のない本金糸や本プラチナ糸、
五大宝石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルド、
アレキサンドライト)をパウダー状にした上で絵の具化し、
様々な独自の特殊技法を用い、王朝趣味に代表される
優美さや高尚さを兼ね備えた帯、着物を創作。
2013年(平成25年)広島にて死去。享年93歳
延宝8年より京都市北区鷹ヶ峰にある旧藤林町
※(※旧藤林町は鷹峯藤林町として現在も
その名を留めている。)にて、初代徳扇が、
宮家はもとより宮内庁御用達の錦の御旗の
織り匠として創業以来、300有余年代々
その名を継承している。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。